譲原建設株式会社



     トップ 会社概要 会社沿革  施工実績 採用情報 お問合わせ リンク

譲原建設株式会社






  会社沿革         
                




   
年号  西暦  沿革     




 明治30年  1897年   譲原組創立
 大正 8年  1919年  骨材採取販売業として譲原砂利を創業 
 昭和16年  1941年  酒匂川砂利有限会社を設立
 昭和23年  1948年  組織改正により 譲原建設株式会社設立 資本金500万円
 昭和24年  1949年  建設大臣登録
 昭和29年  1954年  資本金1,000万円に増資 
 昭和40年  1965年  群馬出張所を開設
 昭和41年  1966年  資本金3,000万円に増資
 昭和42年  1967年  アスファルトプラント開設 本社社屋建設
 昭和60年  1985年   一級建築士事務所登録
 平成 9年  1997年  創業100周年
 平成21年  2009年  国土交通省建設会社における災害時の事業継続力(BCP)認定 
 平成29年  2017年  創業120周年
 令和 6年  2024年  かながわ健康優良企業認定




明治の鉄道建設から始まり明治30年に譲原組を設立。

大正に入り近代建築土木の需要発展を見込み傍系会社として砂利採取販売をはじめる。

そして関東大震災に遭いながらも復興に寄与する。

昭和に入り戦争の足音が聞こえ始めるなか酒匂砂利有限会社の設立。

戦禍を耐え終戦を迎えるなか戦後復興にも寄与し、昭和23年譲原組を

組織変更し、譲原建設株式会社を設立、大臣認可を受ける。


戦後の高度経済成長とともにアスファルト舗装工事の需要に対応するため、松田町にアスファルトプラントを開設する。。

その後工事現場は多岐、他分野に亘り神奈川県をはじめ東京都 静岡県 新潟県 群馬県

山梨県まで広範囲な工事実績を積み、地域社会の発展へ大きく貢献してまいりました。

 
                     


昭和6年に神奈川県の発注により施工した箱根の函嶺洞門は、
平成27年に千歳橋・旭橋とともに国の重要文化財に指定されました。



                                                                                          譲原建設株式会社
                                                                              神奈川県小田原市小八幡3丁目12番23号
                                                                                    TEL0465−47−3151